ふるさと納税 さとふる

ふるさと納税!さとふるが簡単!

ふるさと納税

※最初に、無料の会員登録を済ませておくことが、第一歩です。

こちら⇒さとふるに会員登録する

こちら⇒ふるなびに会員登録する

 

ふるさと納税が、話題になって久しいです。

数年前には、話題にはなっていましたが、好きな人が、やっているっていうイメージでした。


でも、最近は、確定申告をしなくても良くなった(ワンストップ制度を利用することで。給与所得者さん、いわゆるサラリーマンなら)っていうことから、ほとんど、ハードルらしいハードルが、なくなったとも言われています。


事業を行っている方は、だいたい毎年、確定申告を行っているので、それほど面倒とは思われていなかったかもしれないですが。

こと、サラリーマンの方々だと、「確定申告」って聞いただけで、「面倒」って思われがちでした。


でも、その「確定申告」を「ワンストップ制度」を利用することで、しなくてよくなったんですから、もはや、やらない理由はないって言ってもいいと思います。



※ワンストップ制度とは。

ワンストップ特例申請書に個人情報を書きこんで、寄付をした先の自治体に送付することで、確定申告をしなくていいという制度。

(ワンストップ特例申請書を受け取った自治体が、寄付をしてくれた個人の自治体に連絡をしてくれて、自動的に住民税の控除の手続きをしてくれることに。)


あとは、実質2,000円の負担で、豪華な返礼品をもらえるっていうことで、お得に利用できてしまいます。

ただ、年収によって、控除される金額の目安っていうのが、あるので、その辺を理解しておくといいっていうことなんだそうです。



ということで・・・

どの自治体に寄付したらいいのか。


応援したい自治体は?

もらいたい返礼品は?

決済とか、できればクレジットカードで払えたら、ポイントももらえるし。


おすすめは、「さとふる」さんとか「ふるなび」さんといった「ふるさと納税」に特化したサイトから、申し込みをすることです。

理由は。

①返礼品の人気ランキングや、欲しい返礼品が、すぐに探せるところ。ランキングから探してもいいですし、欲しい返礼品からも探せます。


②決済が簡単にできる。

特にクレジットカードで決済ができるところがあるので、そういったサイトなら、クレカのポイントをためながら、支払うことが、可能です。

③マイページで、管理が簡単になります。

どの自治体に、どれだけの寄付をして、どんな返礼品をもらったのかが、一括で管理できます。

特に、限度額以内であれば、いろいろな自治体にふるさと納税をすることができるので、

こういったマイページがあると、とても便利です。

あとどれくらいの金額の納税が可能かとかの計算が、とても簡単にできます。

(自分で管理するとなると、非常に面倒なことになります。)

 


まずは、無料の会員登録から。


こちら⇒さとふるに会員登録する


こちら⇒ふるなびに会員登録する


最初に、会員登録をしておくことで、いろいろなお得情報とか、わからなくなったときのサポートとかを、受けることができるようになります。

 

ふるさと納税をするときには、

最初にしておかないと、勿体ないことになるのが、

無料の会員登録です。

 

最初に会員になっておくことで、

いろいろなお得な情報が届いたり、

 ふるさと納税をするときにも、すぐに納税寄付ができるようになります♪

 

こちら⇒さとふるに会員登録する

 

こちら⇒ふるなびに会員登録する

 


簡単!4ステップでふるさと納税


「わずか3分でふるさと納税はこちら!」


ふるなびグルメポイント

変形性膝関節症

水戸の梅まつり

箱根強羅温泉 あおい荘

休暇村南伊豆

こみなと漁師料理 海の庭

箱根湯本温泉 あうら 橘

源泉かけ流しとマリンランプの宿 ナチュラルリゾート ISANA

あたみ石亭

強羅天翠

箱根湯本温泉 ホテル河鹿荘

蓼科温泉 藍染と懐石料理の宿 たてしな藍

湯けむりの里 柏屋

鬼の栖

離れの宿 よもぎ埜

松葉ガニ

骨盤おしりリフレ

blincam(ブリンカム)

ヌレンザ

鈴木瑛美子さん

 

© 2019 ふるさと納税 rss